羅紅プロフィール


当音楽素材サイトの管理人。
8弦ギターをメインに扱うギタリスト・作編曲家。
現在は何処にも所属せず、個人で活動しています。
アイドルやバンド、ボーカルグループへの楽曲提供やアレンジ。ライブ演奏サポートにMVへの出演。企業BGM、店舗宣伝用映像作品等、音楽は勿論それ以外の依頼に関しても受け付けています。
使用機材
DAW
オーディオインターフェース。
固体としてProToolsと相性が悪いのか、USB接続が悪いかわかりませんが、挙動もよくなければ音質もいまいちなので買い換えたい。
固体としてProToolsと相性が悪いのか、USB接続が悪いかわかりませんが、挙動もよくなければ音質もいまいちなので買い換えたい。
Amp
最近は少なくなりましたが、ほぼ必ずリハーサルスタジオに置いてあった定番のヘッド。
音作りの幅も広く、幅広く対応できるアンプです。
定番過ぎてあまり買った意味も見出せませんでしたが、宅録で活躍しています。
音作りの幅も広く、幅広く対応できるアンプです。
定番過ぎてあまり買った意味も見出せませんでしたが、宅録で活躍しています。
画像なし
前面が青く光ります。
やはり一昔前は定番で、みんなが持っていたヘッドアンプ。
クリーントーンがとても綺麗に鳴り、3chあるのでとても便利。
扱いやすいです。
やはり一昔前は定番で、みんなが持っていたヘッドアンプ。
クリーントーンがとても綺麗に鳴り、3chあるのでとても便利。
扱いやすいです。
Speaker
Effecter
Ampero購入前は、フルセットが必要ないライブなどで使っていたマルチエフェクター。
この機体のようにBANK切り替え可能なのが理想です。
上の2機種に比べ音のクオリティと音の弄りやすさは劣りますが、Amperoより操作性は高くHelixより持ち運びやすいので今でも重宝しています。
この機体のようにBANK切り替え可能なのが理想です。
上の2機種に比べ音のクオリティと音の弄りやすさは劣りますが、Amperoより操作性は高くHelixより持ち運びやすいので今でも重宝しています。
所持していたのはLTDでない方ですが。
1Uサイズのラックでプリアンプ+空間系エフェクターが扱える万能な機材でした。
やはりこれとフットスイッチさえあればなんにでも対応出来ていたので、重宝しました。
所持している機体はもう古すぎて状態が悪いので使えなくなっています。
1Uサイズのラックでプリアンプ+空間系エフェクターが扱える万能な機材でした。
やはりこれとフットスイッチさえあればなんにでも対応出来ていたので、重宝しました。
所持している機体はもう古すぎて状態が悪いので使えなくなっています。
Other
自宅で自前のヘッドアンプを使用してレコーディングをする際に使用する、スピーカーシミュレーターです。
自分のヘッドアンプを使ってレコーディングが出来るというのは素晴らしいです。
自分のヘッドアンプを使ってレコーディングが出来るというのは素晴らしいです。